ThinkPad X300製品発表会に行ってきた![オレのターン篇]
オレのターン篇では製品発表の後の質疑応答とX300実機とのふれあいタイムについて紹介したいと思います。
ブロガーからの質問の内容は一晩寝て忘れてしまったのですが、lenovo側のスタンスとして今後のことは話せないというものでした。(まぁ仕方ないですね)
覚えているものをいくつか挙げてみたいと思います。
Q.X300が高額なのはSSDを搭載していることが1つの要因だと思うが、今後1.8インチシリアルATAのHDDを搭載した安価なモデルが登場する予定はあるのか?
A.現時点では何とも言えないが、検討する可能性はある。(私がプレゼン前に聞いた時は現時点でHDDモデルの予定はないと言っていた)
Q.搭載CPUはどのモデルでもSL7100(1.2GHz)でパワー不足との意見も見かけるが、今後SL7100以外のCPUを搭載したモデルが出る予定はあるのか?(これ、私)
A.将来的には分からないが、現時点では予定はない。(インテルも絡むので発言が慎重)
Q.ThinkPadのタブレットモデルが好きで愛用している。今後X300のタブレットモデルが発表される可能性はあるのか?
A.今のところタブレット化の予定はないが、lenovoとしてはタブレットモデルには(X300に限らず)意欲的である。(うろ覚え、誤りの可能性あり)
Q.ThinkPad X300はMac Book Airに勝ったと思うか?
A.私は他社のPCを評価する立場にないが、X300には3つのUSBポートやギガビットLAN端子が搭載されている。さらにバッテリを取り外すこともできる。
Q.X300に水かけてもいい?(それぞれの席にはVolvicのペットボトルが置かれていた)
A.そのような準備はしていないので・・・(かなり慌てていた)
覚えてるのはこれくらいですね。ThinkPadに熱意とユーモア?のあるブロガー達の質問にも福島氏をはじめlenovoのスタッフさん達の対応は丁寧なものでした。
次はX300とのふれあいタイムに移ります。
まずはX300の部品の写真を。
写真のDVDドライブはPanasonic製、SSDはSamsung製、3セルバッテリ(2枚めの写真手前)はSony製でした。DVDドライブはねじ止めされるので、拡張バッテリとは事実上排他利用です。(これは1スピンドルモデルとして発売されるということ?)
キーボード上部の電源スイッチの横はLEDインジケータになっており、ミュートなどの状態が表示されます。(写真撮り忘れたorz)
あと、Windowsエクスペリエンスインデックスを出してみました。
モバイルっぽい結果になりましたが、注目すべきはプライマリハードディスクの値・・・「5.9」です。SSDすごい!
X300では一度廃止された赤のラインが復活しています。復活の要望が多かったのだとか。(私は無塗装のほうが好み)
また、X300にはタッチパッドがついています。私を含め、周りのブロガーさんたちは「いらな~い」だったのですが、企業からの条件にタッチパッド搭載が必須になることもあるらしいので必要なんだそうです。(いろいろ大変ですねぇ)
楽しいふれあいタイムもあっという間に過ぎ去り、いよいよ発表会も終了です。
NEXT:閉会篇
PREV:発表篇
| 固定リンク
「ThinkPad」カテゴリの記事
- ThinkVantage 指紋認証ユーティリティー(2008.10.04)
- X60とX200(2008.09.25)
- ThinkVantage Password Manager & AccessConnections(2008.09.23)
- Fedora 9でトラックポイントを使ってスクロールさせる(2008.09.17)
- ThinkVantage 省電力マネージャー(2008.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント