X300は34万6500円から
ASCII.jpにて速報が出てます。
この速報のポイントはレノボ・ジャパンからの発表ということです。これは日本法人からの初の公式発表ということになります。
ということはレノボ・ジャパンのサイトにも動きが・・・と思って見に行ったら、ありました。「ニュース」のところに26日付のX300公式発表の記事が。
レノボ、13型画面のクラスで最軽量、最薄型のノートブックPC「ThinkPad X300」を発表
ASCII.jpによるとX300は26日発売とありますが、レノボの発表には発売日は書かれていない(と思う)ので誤りかもしれません。でも・・・
これ、X300ですね。(ThinkPad製品ページのもの、ついさっきまでX61だったと思う) なので、今日中にも動きがある可能性も捨てきれません。もう動きがありました!XシリーズのラインナップにX300が追加されました。購入することができるようになっています。
Link:ThinkPad Xシリーズ
X300の発売予定のモデルは3つあって、メインメモリの容量と保証期間の違いによるもので、
- メモリ1GB、保証期間1年:346,500円
- メモリ1GB、保証期間3年:357,000円
- メモリ2GB、保証期間3年:365,400円
となっています。CPUは3モデルともCore2Duo SL7100 1.2GHzで富士通のLOOX R70Yに搭載されているものと同じものです。(PenrynではなくMerom世代だが、FSB800MHz、2次キャッシュ4MBに強化されている)
まぁ、私にはこの値段の3分の1+αまでが限度なので、残念ですがX300には手が出ないですねぇ。
---追記---
| 固定リンク
「ThinkPad」カテゴリの記事
- ThinkVantage 指紋認証ユーティリティー(2008.10.04)
- X60とX200(2008.09.25)
- ThinkVantage Password Manager & AccessConnections(2008.09.23)
- Fedora 9でトラックポイントを使ってスクロールさせる(2008.09.17)
- ThinkVantage 省電力マネージャー(2008.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント