« C++を勉強しよう | トップページ | Emacsのフォントを指定する »

2008/08/27

CentOS+Sambaを使ってプリントサーバーを構築する

Sambaを使ってプリントサーバーを構築する。具体的には、

  • CentOS 5.2をインストールしたPC(プリントサーバー)にプリンタをUSB接続
  • サーバーにSambaをインストールしてWindowsとファイル共有/プリンタ共有できるようにする
  • Windowsから印刷データをサーバーに送信して無加工でプリンタに渡すように設定する

この方法ならプリンタのLinux用デバイスドライバが無くても、WindowsにドライバがインストールされていればOK。しかし、インクの残量などのプリンタのステータスは分からなくなるので一般的にはベストな方法ではないと思う。

私の場合はプリンタに液晶モニターが搭載されていてステータスは直接確認できるので問題ない。

[参考]

Link:ITpro

Link:日本Sambaユーザ会wiki

|

« C++を勉強しよう | トップページ | Emacsのフォントを指定する »

CentOS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CentOS+Sambaを使ってプリントサーバーを構築する:

« C++を勉強しよう | トップページ | Emacsのフォントを指定する »