Software

2009/01/17

Acronis True Drive 2

2年半ほど前に購入したAcronis True Drive(True Image 9/Disk Director 10.0)の更新としてTrue Drive 2(True Image 11 Home/Disk Director 10.0 Vista対応)を購入した。

あんまりお安くないけど、

  • バックアップ&復元
  • パーティション操作
  • クローンHDDの作成
  • HDD内のデータを完全削除

等々、値段に見合う価値は確かにある。

パーティションをちょっといじるだけなら、フリーで使えるGParted Live CDもアリ。

Link:GParted home

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/12/28

Smart Defrag

「Smart Defrag」はシステムのアイドル時にこまめにデフラグしてくれる常駐型のデフラグソフト。デフラグ中でも他の作業をはじめてCPU使用率が上昇したり、HDDへのアクセスが発生するとデフラグを中断してくれる。

結構便利なソフトだが、日本語化はされていない。(有志による日本語ランゲージファイルはあるみたい)

Link:Smart Defrag - 窓の杜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/27

Outlook Expressをまるごとバックアップ

Windows標準(Vista以前)のメールクライアントソフト「Outlook Express」のメールをバックアップすることは容易いけど、振り分けなどのルールまでをバックアップするソフトはなかなか見つからない。

Exmaはこの要求に答えてくれるソフトで、メールやルール、設定をまるごとバックアップ・リストアすることができる。

Link:Exmaメインページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/12/18

Sun xVM VirtualBox

VirtualBoxの新版はかなり改良されているようだ。

窓の杜の記事を読むと、OpenGLによる3Dアクセラレーションが可能になったり、Core i7の機能に対応し、さらにVMwareやVirtual PCの仮想ディスクにも完全に対応したとある。

去年まではVMware > VirtualBoxだったがVirtualBoxは仮想マシン作成の機能のあるし、個人で使うにはVMware Player/Serverよりも使いやすいように思えてきた。

VMwareもPlayerで仮想マシンを作れるぐらいにはして欲しい。

Link:Sun xVM VirtualBox - ダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/27

Gmail IMAP Account Setup

ThunderbirdでGmailにIMAP接続するための設定を簡単にできるアドオンが「Gmail IMAP Account Setup」

インストールするとアカウントの新規作成ウィザードに"Gmail IMAP"が追加されるのでアカウント作成にはユーザー名とパスワードを指定するだけでいいみたい。

作者のページにはGmail側の設定方法も画像つきで説明されている。

Link:Gmail IMAP Account Setup (作者のページ)

Link:Thunderbird Add-ons

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/07

Norton Internet Security 2009

そろそろNIS2009を買わなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/18

IEお気に入り保存・復元

IEのお気に入りを並び順ごとバックアップしてくれるソフトが欲しいなぁと思ってたら、あった。

窓の杜で紹介されてる。

Link:並び順も復元できる「IEお気に入り保存・復元」v1.00 - 窓の杜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/11

CPUやHDDの温度をモニターする

ThinkPad X60をスリープ状態にして持ち運んで、目的地でバッグから取り出そうとしたらバッグの中に熱気が充満していた。

スリープしているはずのX60が何故かスリープから復帰して熱風をガンガン吐き出していた。スリープが勝手に解除されるだけならまだしも、熱風を吐き出すほどのビジー状態に勝手になるのは恐ろしい!

実際このときのX60は茹でたように熱くて、臨終を覚悟した。

ハードウェアの故障とかを疑ったけど、結局何も壊れてなくて一安心。(でも原因は分からず終いだから手放しで喜べない)

というわけでCPUとかの温度をモニターするソフトが欲しかったので探してみた。

[HWMonitor Pro]

Pcthm

CPU温度がMAX80℃って大丈夫か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/02

MultiMonitor TaskBar

窓の杜みてたら「MultiMonitor TaskBar」というソフトが紹介されていた。

このソフトはマルチモニター環境でメインモニター以外のモニターにもタスクバーを表示できるらしい。

Vistaでもちゃんと使える。

Link:Oscar's Multi-Monitor taskBar

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/18

PDFプリンタ(Windows)

FedoraにPDFプリンタをインストールしたところかなり便利だったので、WindowsにもPDFプリンタをインストールしてみる。

調べてみるとWindows用のPDFプリンタはいろいろあってどれがいいのか迷う。(こんなにいっぱいあるのになんで今まで使わなかったんだろ?)

結局は、Vistaに対応していることと先輩が使っていることから「Bullzip PDF Printer」をインストールしてみることに。

Link:Bullzip PDF Printer

リンク先からダウンロードしてきてインストール。途中でghostscriptのダウンロード及びインストールをするか?と聞かれるので素直にYes。(ghostscriptが無いとPDFに変換できない)

日本語にも対応しているらしいが設定画面のメニューは文字化けしていた。PDFにはちゃんと変換できるけど、気持ち悪いので言語を英語にして再インストールした。(特に難しい英語はないので問題なし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)