Eclipse

2008/01/26

Eclipseをダウンロード

Eclipse/Pleiades(日本語化プラグイン)をダウンロード:MergeDoc Project

公式ダウンロードページでも用途ごとのEclipseパッケージが用意されていますが、このページのほうが細分化されていて分かりやすいし、面倒ならAll-in-OneのUltimateパッケージをダウンロードすればいいわけですし。

なにより、日本語化プラグインPleiadesが最初から組み込まれているのが便利です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/05

EclipseでJSPを実行するときのTomcat設定メモ

以前、EclipseでJSPをTomcat上で実行しても

Tomcat_run

この画像のようにindexが表示されなかったのですが、今日になって解決しました。これは、Tomcatのバージョンによるものらしいです。(私の場合はver6.0.13)

具体的な解決法は、

Tomcat_xml2

画像のようにエクスプローラ内の「サーバー」下にあるTomcat内のファイル[web.xml」を書き換えます。書き換えるところは画像の場所で

Tomcat_xml

<param-name>listings</param-name>の<param-value>をfalseを画像のようにtrueにすればOKです。変更後に実行すると冒頭の画像のようにJSPファイルのリストが表示されるようになります。

*画像内の文字が見にくい場合は画像をクリックしてください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/12/29

Eclipseの本

Eclipseの使い方を必要最小限しか知らなかったので、本を買ってみました。Eclipse3.3対応の本が出版されていたので衝動買いしたのですが、失敗じゃなかったみたいです。

説明は丁寧でわかりやすいのでEclipse入門にはぴったりかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/08

Fedora Eclipseを日本語化できない

FedoraにはFedoraにネイティブ化されたEclipseが用意されているのですが、このEclipseを日本語化する方法が分かりません・・・。(日本語パッケージが用意されていますが、インストールしても効果がありません)

Pleiadesという強力な日本語化プラグインもありますが、設定の仕方がよくわからないんですよねぇ~

もっとも、英語を極めれば日本語化も必要ないですが・・・(極論ですねコレ)

Fedoraといえば、もう少しでFedora 8正式版がリリースされますねぇ。Fedora Project(英語)を見ると、カウントダウンが『1』となっています。

日付変更と同時にダウンロードしてきます!(別に理由はありませんが・・・)

---追記(11/09/0:02)---

意気込み勇んでダウンロードしようと思ったんですが、アップロードされていないです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)