PC/Option

2009/01/18

地雷HDD?

今年に入って急に調子が悪くなったデスクトップPCの復旧作業中にHDDがお亡くなりになった。たった3ヶ月の命だった。

「仕方ない。安いし、同じやつもう1台買うか」と思い、このHDD「SEAGATE ST3500320AS」の価格.comのページに行ってみた。

クチコミを見てみると「3ヶ月で逝きました」という他人事とは思えないものがある・・・。

地雷踏んだかな?

今まで3.5インチHDDはSEAGATEのものを買ってきたが、こんなの初めてだ。

[追記]

不具合情報でてた。

Link:PC Watch

[追記]

Seagateから改良版のファームウェアがでていたので、アップデートしようとしたが、すでに発症し認識しなくなってしまった私のHDDではアップデートしようがない。

そこで購入店に相談してみたら、初期不良品として交換してくれるとのこと。データは戻ってこないけど、金銭的には助かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/01/14

Inspiron mini 9 設定

Inspiron mini 9(Windows XP Home Edition)の設定

mini9@ウィキを参考に設定

1.SSD8GBモデルはとにかく空き容量が少ないのでSDHC16GBを購入。

2.Cドライブは出荷状態で圧縮されてなかったので、インデックスの付与を解除したのみ。

3.TEMPフォルダと仮想メモリ、IEのテンポラリをSDHCに移す。(2GBのメモリを買ってRAMDiscを設定してもよかったけど、なるべくお金をかけたくなかったのでやめた。ちなみに、現在DELLのサイトで2GBメモリを搭載したmini 9が販売されているので交換しても問題ないと思われる。)

あとは必要なソフトをインストールしたのみ

・セキュリティ:AVG Anti-Virus Free Edition

・クリーナー:CCleaner

・圧縮解凍ソフト:Lhaplus

・エディタ:TeraPad

・バッテリー監視:BatteryBar

Batterybar

・システムモニター:Akabei Monitor

Akabei

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DELL Inspiron mini 9

やっとInspiron mini 9(Windows XP, SSD 8GBモデル)が到着。実際手にしてみると、思ったよりも小さい。下の写真はThinkPad X60と比較したもの。

Im9andx60

見ての通り、キーボードは日本語配列。変態配列とは聞いていたし、レビュー記事の写真を見て変態さは承知していたけど、実際どれだけ酷いのか見てみたくて日本語キーボードを選択してしまいました。

使ってみた感想は、「左側は結構まとも、右側はカオス」といった感じ。なんといっても「Enterキー」と「半角/全角キー」がとっても使いにくいので左はホームポジション、右は電子辞書のような感覚。

キーボード以外の感想は

  • 動作音はとても静か
  • キーボード、パームレストがほんのり暖かくなる
  • タッチパッドのボタンは軽め

といったところ。日本語キーボードのインパクトが強すぎるけど、全体的には満足。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/09

不調

新年を迎え、ThinkPad X60も就役から1年以上経過したからそろそろ大容量HDDの換装も兼ねてクリーンインストールでもしようかなぁ・・・

と思っていたら、自作デスクトップ機(Vista)が突然動作不調になってしまった。

ウィルスか?ハードウェアの故障か?それとも、最近は特に不具合が報告されていないWindows Updateがまたやっちゃったか?なんて思いつつも原因は不明。文句垂れる暇にクリーンインストールすることを決断。

幸いシステムドライブにはほとんどデータを置いておかなかったからバックアップするデータはメールぐらいで済んだ。したがって復帰もメールのリストアと各種ソフトのインストールだけ。(でもcow&scorpionに頼ってきたせいで面倒)

Inspiron mini 9がもうすぐ来るっていうのに、X60のHDDを換装したいのに、まったく困ったもんだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/12/30

Inspiron mini 9

100円でInspiron mini 9を手に入れられることになった。(DELL×イーモバイルキャンペーンのやつ)

Inspiron_mini_9_2 

手元に届くのが待ち遠しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/07

NAS欲しい

NASって単にLANで使える外付けハードディスクってわけじゃない。

この製品は外出先からでもアクセスできる「Webアクセス機能」や「USBプリントサーバー機能」、私は持ってないから必要ないけど「iPhone 3G連携機能」などとても多機能。容量も1TBあるし。

Link:Buffalo 製品ページ

とても欲しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/04

コレ欲しい

これあったら便利。P5K-Eだから背面にeSATAあるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/12

自作PC完成!

パーツがすべて揃ったので、組み上げました。

Antecの「Three Hundred」はいいですね。ケースから冷風が出てきます。(大きなファンが2つついているのでPCの中が熱くならない)

温風をガンガン吐き出していた旧PCとはえらい違いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/04

自作PCのパーツを発注した

4月に入ってCore2 Duo E8400が少量流通したおかげで、昨日予約注文しておいたE8400が発送されました。(1か月くらい待つと思ってたら案外早かった)

CPU以外のパーツも決まったので発注しました。(HDDとメモリは現行マシンから流用)

E8400 + P35の組み合わせなら、新アーキテクチャーのNehalemが普及するまで(2009年くらいか?)第一線で活躍できると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/23

Core2 Duo E8400品薄。

Core2 Duo E8400が欲しいのに、どこも品切れ。

在庫があるショップは実勢価格から5000円くらい高い。

欲しい!(実勢価格¥26,800で)

---追記---

4月3日 09:35

少量ながら入荷され始めたようです。

私はソフマップに予約注文していたのですが、今日発送されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧