Server

2008/01/04

Fedora 8 にApacheをインストールする

Fedora 8にApacheをインストールします。

Apacheのパッケージ名は「httpd」なので、管理者権限でyumを実行します。

$ su
# yum install httpd

これでインストールできます。

Apacheがインストールできたら/etc/rc.d/init.d/httpdスクリプトを使います。起動するときは、

# /etc/rc.d/init.d/httpd start

停止するときは、

# /etc/rc.d/init.d/httpd stop

再起動するときは、

# /etc/rc.d/init.d/httpd restart

設定を変更したときにApacheに変更内容を反映させるときは、

# /etc/rc.d/init.d/httpd reload

とします。また、システム起動時にApacheを自動で起動させるようにするには、

# /sbin/chkconfig httpd on

とするようです。なお、外部からアクセスできるようにするためにはファイヤーウォールの設定でポート80番(HTTPプロトコル)を通すように設定しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)